みなさんは「社会化(しゃかいか)」という言葉をご存知でしょうか?
子犬さんの成長にとって、とても大切で一生に一度しかない時期に関係するものです!今回は子犬さんに大切な社会化についてのブログです♪
社会化ってなに?
社会化とは、子犬さんが人や他の犬さん、さまざまな環境や音に慣れていくことを指します。
簡単に言うと、子犬さんが「この世界は安全なんだ」「これは怖くないんだ」と学んでいく過程のことです。
この経験を通じて、成犬になったときに安心して生活できる心の土台が作られます。
社会化期っていつ?
子犬の社会化期は生後3週齢から14週齢ごろまでと言われています。もちろん、個体差ありますし、完全にその期間で終わるわけではありません。
この時期は「吸収力のスポンジ」のように、新しい体験をぐんぐん受け入れる特別な時期です!この期間にいろんな経験をした子犬さんは、将来おだやかで適応力のある子に育ちやすいことがわかっています。
どんなことをするといいの?
社会化といっても、特別なことをする必要はありません。日常の中で、子犬さんに 「楽しい体験」や「安心できる体験」 を積み重ねてあげましょう。
・人:大人や子ども、帽子や眼鏡をかけた人など
・犬:他の犬さん(ワクチン接種が終わった健康な犬)
・音:掃除機、ドライヤー、インターホン、車の音
・環境:病院、車、エレベーター、公園、散歩道
ここで大切なのは無理をさせないことです。
怖がっているのに無理やり慣らすと逆効果になってしまいます。「大丈夫だった!」「楽しかった!」という気持ちで終わらせてあげることが成功のコツです。
なぜ今だけ大事なの?
社会化期を過ぎると、新しい刺激に対して警戒心が強くなっていきます。そうすると、知らない人や音に対して吠えたり、怖がったりする行動が出やすくなります。もちろん、成長してからも慣れることは可能ですが、時間や労力がかかります。だからこそ「今だけの社会化期」を大切にしてあげたいのです。
動物病院でもサポートできます♪
当院では、外部の先生をお招きして、第2水曜日の13:30~パピー教室を行っております。
「どんなことをすればいいの?」「うちの子は怖がりだけど大丈夫?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。
10月のパピー教室
10/8(水)13:30~
テーマは「吠え癖をつけないために」です♪
ご予約は受付・お電話にて承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
まとめ
・社会化=子犬さんがいろんなものに慣れていくこと
・社会化期は生後3〜14週齢ごろの特別な時期
・無理をさせずに「楽しい体験」を積み重ねることが大事
子犬さんにとって「今」しかない大切な時間。たくさんの楽しい出会いをプレゼントしてあげましょう!