重症化・死亡リスクのある病気から身を守る予防治療

*

予防ワクチン

VACCINE

ワクチンついて

*
「予防医療」で大切な家族全員の健康を守る
愛する動物さんが健康で長生きするために、重症化・死亡リスクのある病気から身を守る定期的な予防治療を推奨しています。命に係わる様々な感染症から動物さんを守るうえで、予防医療は非常に重要です。
犬さんや猫さんは外部からの病原菌にさらされるリスクが高く、特に若齢やシニアでは免疫力が低く、感染症にかかりやすいため予防接種を受けることで重篤な病気を予防し、命を守ることにつながります。
また、特定の病気はヒトにも感染する可能性があるため、動物さんの健康だけでなくご家族全員の安全にも寄与します。

混合ワクチン

  • コアワクチン

    感染すると重症化や
    死亡リスクが高い感染症で、
    動物さんへの接種が推奨される重要なワクチン項目のこと

    犬コアワクチン
    • ジステンパーウイルス:CDV
    • アデノウイルス:CAV
    • パルボウイルス:CPV
    猫コアワクチン
    • カリシウイルス:FCV
    • 猫汎白血球減少症ウイルス:FPV
    • ヘルペスウイルス:FHV
  • ノンコアワクチン

    住んでいる地域や生活環境による動物さんの病気に対する暴露リスクに基づき接種が推奨されるもの

    犬ノンコアワクチン
    • パラインフルエンザウイルス
    • レプトスピラ 
      など
    猫ノンコアワクチン
    • 白血病ウイルス:FeLV
    • 免疫不全ウイルス:FIV 
      など

PROGRAM ハグウェル動物総合病院の
ワクチンプログラム

当院ではWASAVA(世界小動物獣医師会)で推奨されている
ワクチンプログラムに基づき、初回ワクチン接種を実施しています。

犬さんの初回ワクチン
接種推奨プログラム

*
※横にスクロールできます
取り扱いワクチン

*料金は税込み表示です。

バンガードプラス

6種
5,280
8種
7,040
10種
8,800

バンガードL4
(レプトスピラ)

4種
3,520

抗体検査

7,920

猫さんの初回ワクチン
接種推奨プログラム

*
※横にスクロールできます
取り扱いワクチン

*料金は税込み表示です。

フェロセルCVR

3,520

注意事項

  • アレルギーによる万が一の体調不良が起きた場合はすぐに受診してください。
    また、予防接種は午前中の来院を推奨しています。
  • 1歳齢はブースター効果を得る必要があるため必ず接種が必要です。
  • 2歳齢以降の追加接種は、コアワクチン(犬:5-6種混合・猫:3種混合)の場合抗体検査をオススメしています。
  • 3年に1回は個体差があるので抗体検査を行い、接種の判断が必要です。
  • ノンコアワクチンは年1回必要です。抗体がなくなることがわかっています。
  • 初回接種が9週齢以降の場合は、2回接種とし、最後は16週齢以降の接種とします。
  • 子犬の社会化のための散歩は16週齢以降の接種を終えた2週間後からが理想的です。
  • 当院ではバンガード社を使用しています。

寄生虫予防

  • ノミ・ダニ予防

    ノミやダニは、動物さんに痒みや不快感を引き起こすだけでなく、深刻な皮膚炎やアレルギー反応を引き起こすことがあります。また近年問題視されているマダニから感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)など、ヒトへも感染する重篤な感染症を媒介することがあることから、定期的な予防を実施することはとても重要です。

    予防時期について

    ノミやダニは暖かい時期に活動が活発になります。
    ただし、暖房が効いた室内では冬でも繁殖・活動が可能であるため年中予防を行うことが望ましいです。

  • フィラリア予防

    フィラリア症は蚊によって媒介される寄生虫感染症で、感染の進行により心臓や肺にダメージを与え、命を落とすこともある危険な病気です。とはいえ、予防薬を毎月きちんと服用することで感染を予防することが可能です。

    予防時期について

    蚊の活動が始まる春(3,4月)から、蚊がいなくなる秋(11,12月)にかけて予防を実施します。
    真冬の寒い時期には予防を中断することが可能です。

当院に初めて来院される方は
まずはこちらをご確認ください

当グループについて