ハグウェル動物総合病院からのお知らせ

トピックス

TOPICS

  • ブログ
  • 横浜鶴ヶ峰院

【横浜市・川崎市・大和市近隣にお住まいの飼い主様へ】気づきにくいサインかも?犬さんの腎臓病の初期症状とチェック法

 

【腎泌尿器科診療】室 卓志 獣医師

【担当科目】総合診療科・腎泌尿器科・消化器科

 

犬さんの健康診断をしていると、実は腎臓病がすでに進行していて驚かれる飼い主さんが少なくありません。

腎臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれ、病気がかなり進むまで症状が出にくいのが特徴です。

今回は、そんな腎臓病の初期に見られるサインと、ご家庭でできるチェック法についてお話します。

なぜ腎臓病は気づきにくい?

腎臓は体内の老廃物を尿として排出したり、体の水分や電解質のバランスを調整したりする大切な臓器です。

腎臓の機能は、約75%以上(ステージ2〜3)が失われるまで目立った症状が出にくいと言われています。

そのため、見た目には元気そうに見えても、検査をしてみるとすでに慢性腎臓病が進行していた…というケースも少なくありません。

腎臓病のステージ分類

参照:IRIS:犬猫の慢性腎臓病のステージング

参照:日本獣医泌尿器学会

飼い主さんが気づける初期サイン

以下のような小さな変化が、腎臓の不調のサインかもしれません。

お水を飲む量が増えた

以前より水を飲む量が多くなり、おしっこの量や回数も増える。特にシニア期以降で目立ちます。

食欲が落ちた、好き嫌いが増えた

腎臓が悪くなると、血液中に老廃物がたまり食欲不振になることがあります。

体重が減ってきた

筋肉が落ちたり、慢性的にカロリー不足になったりするため、体重減少が目立つことも。

元気がなくなる、寝ている時間が増える

軽い脱水や貧血の影響で疲れやすくなり、散歩でも以前より歩かなくなることがあります。

吐くことが増えた

腎臓病が進むと、尿毒素が胃腸に影響し吐き気が出る場合も。

これらのサインは、腎臓以外の病気でも見られることがありますが、特にシニア犬で複数当てはまる場合は注意が必要です。

おうちでできるチェックのポイント

日々の観察が早期発見につながります。

🌟 お水の量と尿の量・色を記録する

平均的に犬は体重1kgあたり50〜60mlほどの水を飲みます。体重1kgあたり100mlを超えると多尿と診断されますが、前より飲むようになった、尿量が明らかに増えてきたと感じたら要チェックです。

🌟 体重を月に1回は測る

特にダイエットしていないのに痩せてきたら要注意です。

🌟 食事の残し方や好き嫌いの変化を観察する

毎日の食事を少しでも残すようになるなど、食への興味がなくなってくると心配です

🌟 元気や散歩の様子を動画に撮るのも◎

獣医師に相談する際にとても参考になります。

定期検査で守れる健康

慢性腎臓病は完全に治る病気ではありませんが、早期に発見し、適切に管理することで進行を遅らせることが可能です。

健康診断では血液検査、尿検査に加え、最近では「SDMA」という腎臓の早期マーカーもあります。

7歳以上のシニア犬は年に1回、できれば半年に1回のチェックがおすすめです。

さいごに

腎臓病は、早期に気づけるかどうかがとても大事な病気です。

普段から少しの変化にも目を向けてあげることで、犬さんの健康寿命を延ばすことができます。

気になるサインがあれば、お気軽にご相談くださいね。

ハグウェル動物総合病院 横浜鶴ヶ峰院の体制

セカンドオピニオン設置

腎臓の症状に対して迅速に対応し、必要な検査(血液検査・尿検査・レントゲン・超音波・CT検査など)を実施して、原因を特定し適切な治療を行います。

特に「多飲多尿」「血尿」「尿が出ない尿閉」などのケースでは、早期の処置が非常に重要です。

また、専門診療の腎泌尿器科(室 卓志獣医師)を設けているため、セカンドオピニオン、さらには慢性腎臓病など、長期的なケアが必要なケースの受け入れを行っております。

横浜市から川崎・大和エリアまで、地域の皆さまの“かかりつけ”として、安心の獣医療をお届けします。

 

📢ご予約・ご相談はお気軽に!

LINE・お電話(045-442-4370)・受付(動物病院総合受付)にて承ります♪

ハグウェル動物総合病院
グループのポリシー

*
大切な動物さんの健康と、
家族みんなの歓びを、
育み続ける
ハグウェルグループにおける企業理念のもと、地域の飼い主様にとっての心の拠り所となることを目指し、横浜市旭区今宿東に第一号病院を開院しました。
当院では、予防や一般診療をはじめとして、その他の高度医療や専門診療にも総合的に対応しております。地域の全ての動物さんとご家族の皆様の幸せな生活を守り続けるために、常に先進の医療技術と、ホスピタリティを持ってスタッフ一同励んでまいります。
ハグウェル動物総合病院
グループの紹介

こんなお悩みありませんか?

CONTACT
ご予約は電話・LINEから
受け付けております