DOCTOR
FEATURES
APPROACH
整形外科疾患の治療には、外科的なアプローチだけでなく、内科的な管理や包帯法、運動制限、リハビリテーションなど、様々な方法があります。当院では、動物さんの症状、病態、年齢、生活環境などを総合的に判断し、最適な治療アプローチをご提案します。
これらの治療法を単独で、あるいは組み合わせて、動物さんとご家族にとって
DISEASE
CASES
症状 | 右後ろ足をケンケンする、散歩を嫌がる。 |
---|---|
診断 ・ 治療 |
膝蓋骨脱臼グレード2と診断。内科療法では改善が見られず、手術を実施。脱臼防止のための溝を深くし、周囲の組織を調整。 |
解説 | 手術により歩行が安定し、元気に散歩に行けるようになりました。術後のリハビリテーションも早期回復に貢献しました。 |
症状 | 立ち上がる時に痛みがある、後ろ足がふらつく。 |
---|---|
診断 ・ 治療 |
前十字靭帯断裂と診断。飼い主様と相談し、TPLO手術を実施。 |
解説 | 手術後は痛みもなくなり、活発に動けるようになりました。大型犬や肥満の犬によくみられ、規律歩行が著しく困難になるため、前向きに手術を検討して頂く事を推奨しております。 |
症状 | 高所から落下後、左前足を全く使わない。 |
---|---|
診断 ・ 治療 |
左上腕骨骨折と診断。プレートとスクリューを用いた内固定手術を実施。 |
解説 | 猫の骨折は外傷によるものが多く、迅速な診断と正確な整復が求められます。術後も順調に回復し、現在は問題なく歩けています。 |
症状 | 急に後ろ足を痛がり、びっこを引くようになった。触るとキャンと鳴く。 |
---|---|
診断 ・ 治療 |
レッグペルテス病と診断。飼い主様と相談し、大腿骨頭切除術を実施。 |
解説 | この病気は内科療法での治療が困難で、初期は痛みが無いことも多いですが進行により疼痛が発生します。早めの手術によりQOLを良好に維持することができます。 |
FLOW
整形外科の診療料金は、検査内容、治療内容、手術の有無、入院日数などによって異なります。
診察時に概算をご提示し、丁寧にご説明させていただきます。
詳細な料金については、お電話または来院時にスタッフにお気軽にお尋ねください。
FAQ
RESERVATION
CONTACT