こんにちは。
ハグウェル動物総合病院です。
毎日一緒に暮らす愛犬が急にお腹をこわしてしまった…そんなとき、飼い主様はとても心配になりますよね。
今回は、「犬さんの下痢」について、原因とご家庭でできる対処法、そして当院でのサポート体制について、わかりやすくご紹介します。
目次
『下痢の原因は?』まずは落ち着いて観察を
犬さんの下痢にはさまざまな原因があります。中にはすぐに治まる軽いものもあれば、命に関わる重大な病気が隠れていることも。
以下のリストをご覧いただき、犬さんの状況を良く観察しましょう。
食事関連(食事内容や誤食による影響)
- フードの急な変更
⇒ 腸内環境が整わず、一時的に消化不良を起こすことがあります。 - 脂肪分の多い食べ物・人間の食べ物の誤食
⇒ 消化しづらい脂質は、膵炎や急性の下痢の原因になります。 - 食物アレルギーや食物不耐性
⇒ 特定のタンパク質や添加物が腸粘膜を刺激し、炎症や下痢を引き起こします。 - 賞味期限切れや劣化した食材の摂取
⇒ 菌の繁殖や腐敗によって、胃腸に悪影響を及ぼします。 - 異物誤食(布、プラスチック、おもちゃなど)
⇒ 腸を刺激したり、閉塞の原因となり、嘔吐や下痢を伴うことがあります。
感染症・寄生虫(病原体による腸の炎症)
- ウイルス感染(パルボウイルスなど)
⇒ 特に子犬さんに重篤な症状を起こすことがあり、早急な治療が必要です。 - 細菌感染(サルモネラ、カンピロバクターなど)
⇒ 食中毒のような症状を起こし、下痢・嘔吐・発熱などが見られます。 - 寄生虫(回虫、ジアルジア、コクシジウムなど)
⇒ 腸の粘膜を傷つけるため、持続的な下痢や体重減少の原因になります。
薬の影響・ワクチン反応(獣医療処置による一時的反応)
- 抗生物質や消炎剤による腸内バランスの乱れ
⇒ 善玉菌の減少により、軟便や下痢が起こることがあります。 - ワクチン後の一時的な下痢反応(ワクチンアレルギー)
⇒ 体が免疫を作る過程で軽度の消化器症状が出ることがあります。
ストレス・環境変化(精神的な要因)
- 引っ越し、旅行、ペットホテルの利用
⇒ 環境の変化によって自律神経が乱れ、腸の動きに影響します。 - 飼い主との別行動、雷や花火などの恐怖刺激
⇒ 急激な不安や恐怖で腸が過敏に反応することがあります。
慢性疾患や内臓の異常(病的要因)
- 慢性腸症(炎症性腸疾患など)
⇒ 長期間にわたる腸の炎症で、慢性的な下痢を引き起こします。 - 膵炎や肝機能障害、腎不全
⇒ 消化や代謝機能の低下が腸に影響し、下痢を誘発します。 - ホルモンの異常(副腎皮質機能亢進症など)
⇒ ホルモンバランスの乱れが、腸の吸収・運動機能に影響します。 - 腫瘍や腸閉塞など構造的問題
⇒ 腸が物理的に詰まったり、腫瘍によって刺激を受けることで下痢が起こります。
外的要因(気候や化学物質)
- 冷たい水の摂取や急激な気温変化
⇒ 腸が冷えて一時的に機能が低下し、下痢を起こすことがあります。 - 除草剤・農薬などの化学物質の誤飲
⇒ 腸の炎症を起こし、下痢・嘔吐・中毒症状が現れる危険性があります。
下痢を起こした時などに見られる超音波検査のコルゲートサイン(腸管が洗濯板のように波打って見える状態のこと)。必ずしも見られる所見では無いですが、このコルゲートサインが見られる場合は、お腹がキュルキュル言ったり、痛みが見られます。
ご家庭でできる初期対応
愛犬の様子をしっかり観察し、状態把握を行う
- 元気・食欲があるかを見てください
- 嘔吐や発熱、血便など他に症状がないか見てください
- 水を飲んでいるか、しっかり観察してください
少量頻回にし消化に良い食事で、胃腸を休める
- いつものドライフードをふやかす
- 缶詰などウェットフードに切り替える
- 低脂質の負担が少ない食事に切り替える(ロイヤルカナンの消化器サポート低脂肪やペトコト低脂肪チキンなど当院にご用意しております)
水分補給を忘れずに
- こまめに新鮮な水を与える
- ペット用の電解質飲料も有効的です
早めの受診が必要なケースは
- 血便・黒いタール状便が出る
- 嘔吐や発熱を伴う
- ぐったりして元気がない
- 下痢が1日以上続く・繰り返す
- 食欲がない
このような下痢以外の症状が出る場合には、迷わず動物病院を受診しましょう
当院でのサポート体制
当院では、下痢の症状に対して迅速に対応し、必要な検査(便検査・血液検査・レントゲン・超音波・消化管造影検査・内視鏡検査など)を実施して、原因を特定し適切な治療を行います。
特に「急な下痢」「血便」「異物誤食が疑われる」などのケースでは、早期の処置が非常に重要です。
また、専門診療の消化器科(室 卓志獣医師)を設けているため、セカンドオピニオンや長期の下痢、さらには繰り返す消化器症状(嘔吐や下痢)など、治りが悪い症状の受け入れを行っております。
ご予約はこちらから。
横浜市から川崎・大和エリアまで、地域の皆さまの“かかりつけ”として、安心の獣医療をお届けします。
最後に:愛犬の健康は、日々の気づきから
犬さんの体は言葉で不調を伝えることができません。
「ちょっと様子がおかしいな」と感じたその直感が、愛犬の命を守る第一歩になることもあります。
ハグウェル動物総合病院では、地域の飼い主様と大切なご家族であるワンちゃんの健やかな毎日をサポートするため、丁寧な診療とわかりやすい説明を心がけています。